歯周病と骨粗しょう症

2015年09月19日 18:53

歯周病は糖尿病の合併症としてよく知られています。また、歯周病と糖尿病は、お互いに症状を悪くする原因同士ですので、歯周病で糖尿病の方は、両方に対する治療が必要です。

その上、最近の研究では、骨粗しょう症も糖尿病の新たな合併症として注目されて います。また、歯周病菌が出す「毒」が骨粗しょう症を悪化させることもわかってきたそうです。

歯周病、糖尿病、骨粗しょう症が同時にあると、症状がどんどん悪くなりやすくなってしまうということになりますね。

内科の症状が悪くなりますと、薬が増えてしまいがちです。薬が増えますと、口内炎ができたり、お口が乾いたり(ドライマウス)しやすくなり、お口の環境が悪くなりやすくなります。すると歯周病も進みやすくなり、体は悪い方向に進んでしまいます。

できるだけ、お薬を飲まなくてよい健康な体をつくるためにも、お口の環境整備は大事です。

歯科治療に使う水の汚染問題について

2015年09月04日 10:43

歯科治療・水に細菌…機器に滞留し増殖 対策不十分 : 最新医療 ~夕刊からだ面より : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

 歯科治療では通常の水道水が使われているが、治療装置の維持管理などが適切に行われないと、多くの細菌に汚染された水で治療が行われる心配がある。

読売新聞に、歯の治療の時の水の汚染についての記事が掲載されました。

治療で使用する器具は消毒・滅菌をするだけでなく、治療で使用する「水」にも気をつけるべきではないでしょうか。

私としては、どんなに器具を消毒・滅菌したとしても、使う水が汚ければ、何の意味もないと考えています。

今回の記事では、水道水に元々含まれている細菌が増えてしまうのが問題とされていますが、治療の時に器具の先からお口の中の細菌が逆流して診療用のイスに住み着いているという報告にあります。(治療用のイスの水は常に流れているわけではない上に、非常に緩やかなので、残留塩素はほとんど無い真水に近く、細菌が住みつき易くなっています。)

当院では、中性電解水を使っています。水道水より、清潔で、除菌力がある水です。

 

 

歯周病と腸内細菌の関係

2015年08月14日 19:27

 

歯周病はいろいろな全身の病気、特にメタボリックシンドローム関連のリスク要因であると言われてきましたが、歯周病との直接的な関連性についてははっきりとわかってはいませんでした。

しかし、第 19 回腸内細菌学会によりますと、歯周病の細菌を毎日大量に飲み込むことで腸内細菌のバランスが崩れ、 腸内での有害細菌の比率が高まり、エンドトキシンと言われる毒素の増えて、 それが、体に入ってゆくことで全身に炎症が生じ、 様々な病気に結びついていることがわかってきたそうです。
歯周病は、 ブラッシングによりプラークコントロールを行うとともに、適切な歯科治療を行うことが重要ですが、ビフィズス菌やロイテリ菌などの有用菌を積極的に摂取し、 腸内環境を日々整えることでより治療効果が高まるのではないかと考えられます。

お口とおなか、どちらも大切ということですね。体は、一つ。みんなつながっているのですね。

 

茶しぶ・ヤニとりマシーンを導入しました。

2015年08月04日 19:58

エアフローマスターピエゾンを導入しました。

水と超微細なアミノ酸パウダーを噴射して歯の汚れを取り除く装置と、歯石を取り除く超音波スケーラーと二つの機能を兼ね備えたものです。これによりよりきめの細かいクリーニングが可能となりました。

特に、歯と歯の間や歯の表面の小さなくぼみに入り込んだ、茶しぶやヤニなどを完全に落とすことが今までは難しかったのですが、エアフローマスターピエゾンの導入によって、痛みをほとんど感じることなく、キレイに落とすことができるようになりました。しかも、歯にとても優しいので、くり返し使っても歯を削ったりすることは、ほとんどありません。

歯のステイン(茶しぶ・ヤニ)が気になる方は、ぜひご相談ください。

Exif_JPEG_PICTURE

舌を回して若返る 2

2015年07月15日 12:02

「ベロ回し体操」の効果について、お話します。

「ベロ回し体操」は、小出馨先生(日本歯科大学新潟生命歯学部歯科補綴学第一講座主任教授)が言われている、お口の体操です。

お口を閉じたまま、ベロを歯の周り(歯と唇の間)をまわす(2秒-3秒で1回)運動で、右回り20回、左回り20回を1日3回する。慣れましたら、回数を50回に増やす。

こうすると、表情筋をはじめとする舌と連動した多くの筋肉が鍛えられ、血液やリンパの流れがよくなる。

効果は、

①舌の筋力アップで食べる能力の向上

②表情筋が引き締まり、ほうれい線が目立たなくなる

③あごしたの筋肉(舌骨上筋群)が引き締まり、二重あごの改善

④表情筋の活性化でキレイな笑顔になる

⑤リンパの流れを良くして、顔のシワやシミを予防

⑥唾液をよく出して、パロチンなどの若返りホルモンにより美肌効果と若返り(耳下腺から出てくる唾液には、パロチンが豊富に含まれています)

⑦円滑にしゃべれるようになる

⑧いびきの改善が期待できる

⑨誤嚥の改善が期待され、むせにくくなる

⑩よく眠れる

⑪顔の歪みを予防

⑫首や肩こりを予防

⑬かみ合わせのズレを予防

⑭頭痛を予防

⑮迷走神経の刺激による副交感神経の活性化が期待される(迷走神経は、胃腸に関係のある神経です。)

ということだそうです。

ピクノジェールに注目中!

2015年07月01日 16:09

健康・美容のために日々いろいろ試していますが、今注目中なのが、ピクノジェールです。
ピクノジェールとは、実は40年以上の販売の歴史があります。原材料はフランス海岸松という松の一種で、フランス・ボルドー南部の海岸に生育し、その樹皮から抽出される天然の機能性素材です。
栄養成分はビタミンCの340倍以上、ビタミンEの170倍以上という研究報告もあります。

そこで私は、「ロイテリ菌」と「ラフィノース」を摂取しながら、ビタミンC、ビタミンE、CoQ10、ピクノジェールがバランスよく配合された、「スーパーアンチオキシダント」(ヘルシーパス社:日本製)を摂っています。当院でもヘルシーパスさんのサプリメントを扱っていますので、興味のある方は、是非お声かけください。

腸の難病にふん便移植

2015年06月15日 19:12

先日、テレビで「腸の難病にふん便移植」のお話をしていました。

潰瘍性大腸炎 腸管ベーチェット病 過敏症腸症候群のような腸の難病に悩まされている方に、健康な人の腸内細菌を移植しようというお話です。

患者さんのお話では、「1日中トイレから出ることができない日もあり、本当につらかった。いろいろな治療を試したが、効かなかった。他人の便を移植されるのは、気味が悪かったが、思い切ってやってみたら、普通の生活が送れるようになって本当によかった。」そうです。

もともとは、2013年にオランダで発表されたものですが、日本でも慶応大学、順天堂大学で、行われているそうです。

腸内細菌が、変わると人生が変わるというお話です。

ふん便移植は、今自分の中に住んでいる腸内細菌をすべて殺してしまって、他人の細菌を移植しますので、危険も当然あるでしょうが、難病に苦しんでおられる方にとって朗報になると良いですね。

 

サプリメントは、ドリンク、ゼリーよりもタブレット、カプセルタイプで

2015年06月01日 11:56

サプリメントをとっておられる方は、多いと思います。

いろいろなものがたくさんありますが、少し注意してもらいことがあります。

同じブランドや、同じ様な栄養素でも、錠剤(タブレット)やドリンクなどいろいろな形で売られていますよね。

実は、「ドリンクやゼリーは目的の栄養素の他に、糖分や甘味料、保存料などが含めれていることがある。」そうです。

目的の栄養素だけを効率よく取りたいのなら、添加物などが少ない錠剤やカプセルタイプがお勧めなのだそうです。

確かに、栄養ドリンクのラベルに貼ってあります「一括表示」(成分表)を見てみますと、多く入っているものから順に書かれているのですが、最も多く入っているものが「果糖ぶどう糖液糖」だったりしますよね。

「果糖ぶどう糖液糖」は、トウモロコシからつくられた甘味料です。血糖値を上げにくいので、多量にとっても、満腹感が起こりにくく、脂肪をためやすいので、肥満や高血圧、糖尿病などの原因になるばかりでなく、体を老化させてしまう物質を体内で作らせてしまうことも知られています。しかも、原料のトウモロコシは、遺伝子組み換えトウモロコシであることが多いようです。遺伝子組み換え食品だけで、育てられたネズミは、100%ガンになるそうです。人間に対する影響は、未知数な状態です。私が、「果糖ぶどう糖液糖」を避けたいのは、この遺伝子組み換えトウモロコシからできているからと言うのが一番の理由です。

猛毒!?「果糖ぶどう糖液糖」は健康に気を使う人なら、全力で避けたいものの一つですが、炭酸飲料、果実飲料、スポーツドリンク、シリアル、ジャム、パン、ノンオイルドレッシングや焼き肉のたれ、お鍋のスープの素、納豆のタレ、みりん風調味料、ヨーグルトなど…いろいろなところに使われていますので、パッケージの裏をよく見ないと大変です。

立派なすきっ歯

2015年05月21日 19:12

C7

6歳のお子さんですが、立派なすきっ歯さんです。最近のお子さんにしては、珍しいほどです。

これくらいすきっ歯ですと、永久歯がキチンと並んでくれるかもしれません。けれど、油断は禁物です。永久歯が出てくる方向を間違ってしまうと、ちゃんと並んでくれません。慎重に観察しましょう。

下の永久歯が少し顔を出すか出さないかで、来院していただけると、非常に助かります。お子さんもゆっくり治療になれることができすし、ゆとりをもった治療が可能になります。

舌を回して若返る。

2015年05月02日 13:46

突然ですが、チェックです。

□顔がむくみやすく、あごがたるんで二重あご気味

□同世代に比べ、ほうれい線が濃かったり、シワが気になる

□顔が歪んでいる

□口角が下がり気味

□口が開いていることが多い

□話すときに舌たらずで滑舌が悪い

□口を閉じているとき、舌先が上あごについていない

□口が渇きやすい

□歯をちゃんと磨いているのに口臭が気になる

□朝起きた時、口の中が乾いていたり、ノドが痛いことがある

□食事中、食べ物が歯と頬の間にたまりやすい

□顔にはりがなくなりくすんでいる

□舌を前に出してソフトクリームなどをなめるのが苦手

チェックの数が・・・

3個以下

締まった表情筋やしっかり機能している舌骨筋を持っているあなたは、明るく表情豊かな人だと思います。歪みが出ないよう日々のトレーニングで現状キープを心がけましょう。

4-7個

以前よりも顔のたるみやくすみが気になりませんか?表情筋や舌骨筋がやや衰え始めているかも知れません。意識して舌回し体操をすれば、早めに効果が実感できます。

8-13個

全体的にたるみやシワ、くすみが気になっているのでは?顔やあごの筋肉、さらに、舌骨筋や舌筋の筋肉が衰えている可能性大です。すぐに舌回し体操をはじめましょう。

舌回し体操とは、

舌先で、歯の表面(歯と唇の間)の歯ぐきをなぞろように、ぐるりと回します。これを2秒に1周くらいのペースで、時計回りと反時計回りにそれぞれ20回づつ、食後に行うと効果的です。CCI20150502_0000

私のやってましたが、ノドの奥の筋肉が疲れました。普段、舌の筋肉を使っていないかがわかりました。

それから、唾液がよく出てきますので、唾液が少なくてお悩みな方には良いのではないのかなと思いました。

舌の付け根の筋肉を使うと、ノドの奥にある血管や神経の働きが改善して、内蔵の働きがよくなったり、リラックスできたり、耳鳴りがよくなったりするそうです。

みなさんも是非どうぞ、舌回し体操について詳しくは、小出馨先生 著 「舌を回して若返る」にありますので、こちらも是非どうぞ。

PAGE TOP

月別アーカイブ

〒756-0814
山口県山陽小野田市千代町1丁目8-26
(セントラルホテル 1階です。)
医療法人 敬清会 公園通り歯科
TEL: 0836-39-6983

診療時間
殺菌水システムについて
お問い合わせ
医院外観
お問い合わせはこちら
アクセスはこちら
診療時間