歯の詰め物が取れてしまった!どうすればいい?

2019年07月26日 08:12

ガムやグミ、キャラメルなどを食べていると、何だか硬いものが・・・!よく見ると、詰め物が取れてしまった!そんな経験をした人は案外少なくないかもしれません。もし詰め物が取れてしまったら、どうすればよいのでしょうか。

取れてしまった原因

虫歯を取って詰め物をしたからもう何を食べても大丈夫!そう思いながら数年経ち、治療をしたことをすっかりと忘れた頃に突然詰め物が取れてしまったらびっくりしますよね。ではそれまで何の問題もなく使えていた詰め物が取れてしまったのでしょうか。考えられる原因は次のとおりです。

・セメント(接着剤)の劣化によるもの

虫歯を取り除いて型取りを行った詰め物(インレー)は、歯科用セメントで付けられます。保険適用のインレーは金属のものとレジンのものがありますが、強度を考慮してその多くが金属のインレーです。金属のインレーは歯との密着性があまりよくありません。どうしても歯とインレーの間にわずかな隙間や段差が生じ、そこから少しずつセメントがイオン化して劣化します。そのためインレーがだんだん浮き上がり、粘着性ものなどを食べたときに一緒に取れてしまいます。

・二次カリエスによるもの

二次カリエスとは、インレーなどの修復物や補綴物の下で再び虫歯になってしまうことを言います。わずかな隙間から虫歯菌を含んだ唾液が流れ込み、内部で虫歯が広がるとインレーが合わなくなってしまいます。そのため食事中などにインレーが取れてしまいます。

 

インレーが取れてしまったら?

 

インレーが取れてしまったら、できるだけ早く歯科医院を受診しましょう。もし取れたものをお持ちでしたら、それも持っていってください。二次カリエスになっておらず、インレーの状態もよければ再接着することも可能です。もし紛失してしまったら、再度型取りを行い、新たなインレーを装着します。この際、金属よりもジルコニアインレーなど強度があり、歯との接着性がよいものがおすすめです。

二次カリエスになっていたら、まず虫歯治療を行ってから型取りを行います。もし神経まで虫歯が広がっていたら、根の治療が必要になることもあります。

なお、自分で市販の瞬間接着剤などを使ってインレーを戻すことは絶対にしないでください。市販の瞬間接着剤の成分がお口の中に悪影響を与えることが考えられます。また二次カリエスになっている可能性があるにもかかわらず自分で戻してしまうと、虫歯が広がり、しなくてもよい治療が必要になってしまうかもしれません。

インレーが取れてしまったら、速やかに歯科医院を受診しましょう。併せて二次カリエスを防ぎ、劣化しにくいインレーの素材についても相談してみてはいかがでしょうか。

 

当院の審美治療についてはこちら

「オープンバイト」のリスクをご存知ですか?

2019年07月23日 11:48

不正咬合は見た目だけでなく、お口の健康にさまざまな悪影響を与えてしまいます。不正咬合は出っ歯、受け口がよく知られていますが、「オープンバイト」をご存知でしょうか。オープンバイトは不正咬合の中でも極めて重篤な影響をもたらしてしまいます。今回はオープンバイトについてお話をしたいと思います。

 

オープンバイトとは

出っ歯や受け口はよく聞きますが、オープンバイトという言葉はあまり聞いたことがないかもしれません。オープンバイトは「開咬」とも言い、噛んだときに上下の歯に隙間ができる噛み合わせを言います。オープンバイトには2種類あり、奥歯で噛んだときに上下の前歯の間に隙間ができる「前歯部開咬」と、前歯で噛んだときに奥歯に隙間ができる「臼歯部開咬」があります。多いのは前歯に隙間ができる前歯部開咬でしょう。

歯列が乱れていなくても、オープンバイトになっているかも・・・

一見きれいに見える歯並びでも、奥歯で噛んだときに、前歯に隙間が生じていると、オープンバイトと診断されます。また歯並びが乱れている上、オープンバイトになっていることも少なくありません。要は、歯並びに関係なく上下の噛み合わせがきちんと合っておらず、前歯か臼歯部に隙間が生じる状態が、オープンバイトの定義と言えるでしょう。

 

オープンバイトによる悪影響とは

では、オープンバイトだとどのような影響が出てしまうのでしょうか。

・前歯部開咬の場合、前歯で食べ物を噛み切れない

・咀嚼しにくく、胃腸に負担がかかりやすい

・発音が不明瞭になる

・奥歯に大きな負担がかかるため、歯の寿命に関わってしまう

・隙間があることでお口の中が乾燥し、虫歯や歯周病リスクが高まってしまう

 

オープンバイトの要因は?

不正咬合の要因は様々ですが、オープンバイトの場合はどうでしょうか。オープンバイトの大きな要因は、まず遺伝です。両親がオープンバイトの場合、お子さんがオープンバイトになる可能性は極めて高くなります。骨格は遺伝しやすいため、どうしてもその要因を引き継いでしまうのでしょう。

その他の要因として、舌の悪癖、幼少期の長期間にわたる指しゃぶり、頬杖、口呼吸などの悪癖が挙げられます。日常の悪癖が長期間行われると、オープンバイトでなくとも出っ歯の原因になることはよく知られています。

オープンバイトの改善法

オープンバイトをそのままにしておくと、良いことはひとつもありません。むしろ奥歯に大きな負担がかかることで、歯や顎にもダメージが加わってしまいます。オープンバイトと診断されたら、できるだけ早めに治療を始めたほうがよいでしょう。

改善方法は、ワイヤー矯正やマウスピース矯正のほか、舌の悪癖を直し、口周りの筋機能を高めるMFTという口腔筋機能療法を取り入れることで、改善を促していくことがあります。と言うのも、矯正治療でオープンバイトを改善しても、舌の悪癖が残っていると再びオープンバイトになってしまう可能性があるからです。

オープンバイトは早めに、そしてきちんと治しておきたい不正咬合です。オープンバイトと診断されたらできるだけ早めに歯科医院で相談してみて下さい。

 

当院の矯正治療についてはこちら

 

神経を取った歯の黒ずみは改善できるの?

2019年07月16日 10:18

ひどい虫歯などで歯の神経を取ってしまった歯は、根元が濃いグレーに変色してしまいます。特に前歯だとこの変色が目立ってしまうため、ホワイトニングで白くしたいと思われるかもしれません。では神経を取った歯の変色は、ホワイトニングで白くなるのでしょうか。

神経を取った歯の変色の原因とは

虫歯が神経まで達していたり、事故などで歯が折れ、そこから細菌感染が認められた場合、細菌に汚染された神経の管を取り除いてきれいにする根管治療が行われます。神経を取り除くときに組織の取り残しや血液が残っていると歯が変色してしまいます。特に血液には鉄分がたくさん含まれているため、血液が残っていると黒っぽく変色してしまいます。また細菌感染が起こっているにも関わらず、適切な治療が行われずに過ごしているとやがて神経は死んでしまいます。この場合も、歯の変色が起こることがあります。

 

神経を取り除いた歯はホワイトニングでは白くならないのでしょうか

残念ながら、神経を取り除いた歯の変色は、ホワイトニングではほとんど白くなりません。と言うのも、通常のホワイトニングは生活歯(神経がある歯)にのみ効果があり、神経を取り除いた失活歯の場合、変色の原因がホワイトニングジェルで分解できないためです。変色の原因が組織の取り残しや血液の残骸の場合、まずホワイトニングでは効果が現れません。いっぽう神経が死んでしまった歯の変色の場合、ホワイトニングである程度白くできる可能性はありますが、必ずしも白くなる保証はないと言えるでしょう。神経がない歯の見た目を改善するためには、以下の方法が挙げられます。

ウォーキングブリーチ・・・神経の治療を行ったときの穴に薬剤を注入して、少しずつ歯の内部に浸透される方法です。何度か行いながら、他の歯と同じような色に戻すことが可能です。ただしウォーキングブリーチは保険適用外となります。また歯に十分な厚みがあることが条件として挙げられます。

セラミック治療・・・歯の厚みが十分でない場合、ウォーキングブリーチではなくセラミッククラウンなど審美性の高い被せ物を被せて歯の色を白く戻します。また歯の表面にセラミックでできた薄い付け爪のようなものを貼り付けるラミネートベニアも効果的です。なおセラミッククラウンは歯を削る必要があるため、歯を削ることに抵抗がある方にはおすすめできません。

 

神経を取った歯の変色にお悩みの方は、いちど歯科医院で相談を

ホワイトニングは、神経がある天然歯のみに作用するため失活歯には効果がほとんど現れません。しかし前歯の場合、かなり変色や黒住が目立ってしまうため、気になってしまうことと思います。ウォーキングブリーチなど神経のない歯の変色にも適した治療法があるため、歯の変色でお悩みの方はいちど歯科医院で相談してみてください。

 

当院の審美治療についてはこちら

お子さんの歯の虫歯リスクについて

2019年07月09日 07:10

甘いお菓子やジュースはお子さんの大好物。いちどその美味しさを知ってしまうと、すぐに欲しがってしまいますよね。また泣いてしまうと、ついご機嫌を取ろうとして甘いお菓子をあげてしまうことはありませんか?子どもの歯は非常に虫歯になりやすいため、注意が必要です。

乳歯と生えたばかりの永久歯は虫歯になりやすい

可愛らしい乳歯と、生え変わりで生えたばかりの永久歯はエナメル質が薄く、酸に非常に弱い状態です。もしお子さんのお口の中に虫歯菌が存在していると、虫歯リスクはグンと高くなってしまいます。

幼児から学童期にかけて起こりやすい歯のトラブルといえば、なんと言っても虫歯です。虫歯になる要素は虫歯菌だけではありません。虫歯菌以外の要因として「砂糖」「歯質」「時間」が挙げられます。この4つの要因が重なることで、虫歯になってしまうと言われています。

つまりまだまだ歯質が弱く脆い状態で砂糖をたくさん含んだお菓子やジュースを時間も決めずにだらだらと口にしていると、一気に歯が溶けて虫歯へと進行してしまうのです。

お子さんのおねだりに負けて、つい甘いものを与えすぎていませんか?また学童期になると、自分たちでお菓子を買って食べる機会も増えてきます。仕上げ磨きを卒業している場合は、磨き残しの心配も重なり、虫歯リスクも高くなってしまうことが考えられます。

 

甘いものは時間と回数を決め、歯磨きをしっかりと行ってあげましょう

お菓子やジュース、アイスクリームなどを与えたり自分たちで食べたりする場合は、きちんと回数や量を決めておく必要があります。テレビを見ながらだらだらと食べ続けたりすると、お口の中が常に虫歯になりやすい酸性状態が続いてしまいます。

また歯磨きも虫歯予防の基本ですが、小さなお子さんの場合、仕上げ磨きが大変重要です。泣いてしまうお子さんもいらっしゃると思いますが、根気よく続けてあげてください。

仕上げ磨きに年齢制限はありません。学童期になると自分で磨くお子さんがほとんどですが、うまく磨けずに汚れが残ったままのお子さんも非常に多く、虫歯や歯肉炎を引き起こす原因となります。週にいちどは仕上げ磨きを行ってあげたり、汚れが残って否かどうかをチェックしてあげるといいかもしれません。

またお子さんの定期検診も大切です。大人同様、歯や歯ぐきに異常はないかどうかをチェックし、フッ素塗布などを行って歯質を強化させてあげましょう。

お子さんの虫歯リスクを予防してあげることが、将来の歯の健康に大きく影響するのです。

 

当院の小児歯科についてはこちら

歯周病の進行を止めることはできるのでしょうか

2019年07月04日 09:21

歯を失う最大の原因と言われている歯周病は、虫歯のように痛みを感じることなく進行します。自覚症状が出た頃には歯がグラグラと揺れ動き、さらに症状が悪化すると歯が抜け落ちてしまいます。また全身の健康にも影響を与えると言われており、歯周病はもはやお口の中の問題だけでは済まなくなってきています。では歯周病になった場合、進行を抑えることはできるのでしょうか。

 

歯周病の進行について

ある程度症状が進行しないと自覚症状があまりない歯周病は、どのように進行していくのでしょうか。まずは歯周病の進行過程についてご紹介します。

①歯肉炎・・・歯ぐきの腫れや出血を伴う軽度の炎症。歯周ポケット数値は正常範囲内(3ミリ程度)で、炎症が歯ぐきのみに起きている。ブラッシング不足が原因で、学童期から起こる。

②軽度歯周炎・・・歯ぐきの腫れと出血とともに、歯周ポケット数値が3~4ミリ程度と、歯肉炎と比較するとやや高い数値となる。炎症の範囲が歯を支える歯槽骨に広がりつつある状態。歯の揺れはまだ見られない。

③中度歯周炎・・・歯ぐきの腫れ、出血に加えて膿が溜まり始める。そのため口臭がきつくなり、歯ぐきも下がって歯が長くなったように見える。歯周ポケット数値は4~7ミリ程度とさらに高くなり、歯も揺れ動き始める。

④重度歯周炎・・・歯ぐきに膿が溜まり、噛むと痛みを感じるようになる。周りに不快感を与えるほど口臭がきつくなる。歯槽骨はますます吸収されており、歯周ポケット数値は8ミリ以上。ここまで症状が悪化すると、歯を支えることが難しくなり、いつ抜けてもおかしくない状態。

 

歯周病の進行は止めることができるの?

歯科医院で「歯周病です」と言われると、もう歯が抜けるのを待つしかないのか、今さら歯石除去をしてもムダなんじゃないかと悲観してしまうかもしれません。しかし歯周病は、適切なケアと定期的な歯石除去およびクリーニングを行うことで、症状が改善されて進行を止めることが可能となります。

その目安は、中度歯周炎です。この状態でも、しっかりと歯石除去やSRP(歯肉の下にある歯石を取り除くこと)などを行うことで歯ぐきが引き締まり、歯周病の進行を食い止めることができるかもしれません。実際、歯が揺れ始めていた方が定期的に歯石除去を行うようになってから歯周ポケット数値や動揺度(歯の揺れを測る検査)が改善され、現状を維持できている方も大勢いらっしゃいます。

しかし、歯周病と診断されながら治療を放置すると、後で必ず後悔する日がやってきます。重度歯周炎まで進行してしまうと、残念ながら歯を残すことは難しくなってしまいます。

大切なことは、定期的に歯石除去やクリーニングを受けることです。家庭での歯磨きだけでは、歯周病の進行を抑えることは難しいため、プロの手で歯周病の原因となるプラークや歯石を取り除いてもらう必要があります。

 

後で後悔しないためにも、定期検診は必ず受けるようにしてください。

 

当院の歯周病など一般治療についてはこちら

 

 

1 / 11

PAGE TOP

月別アーカイブ

〒756-0814
山口県山陽小野田市千代町1丁目8-26
(セントラルホテル 1階です。)
医療法人 敬清会 公園通り歯科
TEL: 0836-39-6983

診療時間
殺菌水システムについて
お問い合わせ
医院外観
お問い合わせはこちら
アクセスはこちら
診療時間