ホワイトニング後の注意事項
1. ホワイトニング直後の飲食に注意!
ホワイトニングをした後の歯は、色がつきやすい状態になっています。特に施術後の24~48時間は、色の濃い食べ物や飲み物を避けることが大切です。
- 避けたい飲み物
コーヒー、紅茶、緑茶、赤ワイン、コーラ、濃いジュースなど
- 避けたい食べ物
カレー、トマトソース、醤油を使った料理、チョコレート、ブルーベリーなど
また、タバコも歯に色がつきやすくなるので、この期間は控えるようにしましょう。代わりに、透明な飲み物(お水や炭酸水など)や、色の薄い食べ物(白米、パン、鶏肉、白身魚など)を選ぶと安心です。
2. 歯磨きは優しく丁寧に
ホワイトニング後の歯は、少し敏感になっていることがあります。そのため、歯磨きのときは力を入れすぎず、柔らかい歯ブラシを使って優しく磨きましょう。ゴシゴシ磨くと歯や歯茎を傷つけてしまうことがあるので注意してください。
また、ホワイトニング専用の歯磨き粉を使うと、白さをキープしやすくなります。これらの歯磨き粉は、歯に優しい成分が含まれているので、日々のケアにぴったりです。
3. 色戻りを防ぐために定期的なメンテナンスを
ホワイトニングの効果は永久ではありません。日々の飲食や生活習慣によって、少しずつ色が戻ってしまうことがあります。そのため、定期的に歯科医院でのメンテナンスを受けることをおすすめします。
特に、3か月ごとに着色を専用のジェットパウダーで落とすクリーニングをすると、白さもしっかり維持できるのでおすすめです◎
また、歯科医院でのクリーニングは、普段の歯磨きでは落とせない汚れをしっかり取り除いてくれるので、歯の健康を保つ上でもとても大切です。
4. 日々の生活習慣を見直そう
ホワイトニング後の白い歯を保つためには、普段の生活習慣も大切です。次のポイントを意識してみてください。
- ストローを使う
色の濃い飲み物を飲むときは、ストローを使うと歯に色がつきにくくなります。
- 水で口をすすぐ
色の濃い食べ物や飲み物を摂った後は、水で口をすすぐだけでも色素が歯に付着するのを防げます。
- 禁煙を心がける
タバコのヤニは歯の黄ばみの原因になります。禁煙を目指すことで、歯だけでなく健康全般にも良い影響があります。
- バランスの良い食事を心がける
野菜や果物を積極的に摂ることで、歯の健康を保つことができます。特にリンゴやセロリなどの食材は、自然な歯のクリーニング効果があります。
5. 知覚過敏が気になる場合は…
ホワイトニング後に「冷たいものがしみる」「歯が少し痛い」と感じることがあるかもしれません。これは一時的なもので、数日で治まることがほとんどです。
もし知覚過敏が気になる場合は、以下の方法を試してみてください。
- 知覚過敏用の歯磨き粉を使う
- 冷たい飲み物や食べ物を控える
- 歯科医院で相談する
痛みが続く場合や不安がある場合は、遠慮なく歯科医院にご相談くださいね。
6. 白い歯で笑顔でイベントを思いっきり楽しもう!
ホワイトニングを受けた後は、ぜひ自信を持って笑顔を楽しんでください!白い歯は、第一印象を良くするだけでなく、自分自身の気分も明るくしてくれます。また肌が綺麗に見えたり、相手に清潔感を与える事もできます!日々のケアをしっかり行いながら、素敵な笑顔をキープしていきましょう♪
最後に
ホワイトニング後のケアは、白い歯を長く保つためにとても大切です。今回ご紹介した注意点を参考に、日々の生活の中で少しずつ意識してみてください。特に、ホワイトニング直後の飲食や日々の歯磨き、定期的なメンテナンスは、白さをキープするための重要なポイントです。
また、ホワイトニング後のケアをしっかり行うことで、歯の健康も保つことができます。何か気になることや疑問があれば、いつでもお気軽に当院までご相談くださいね。
これからも白く輝く歯とともに、素敵な笑顔を楽しんでください!