公園通り歯科ホームページは、厚生労働省より通達され2018年6月1日より施行された医療広告ガイドラインに従い、症例写真は撮影したデータそのままを使用しています。
また、医療広告ガイドラインに従い治療の内容、費用、治療等の主なリスク、副作用についての詳細説明を付加しています。
こんにちは、公園通り歯科院長の河村です。当院は、むし歯治療や歯石とりなどの歯ぐきの治療、予防処置、入れ歯の製作・調整、親知らずの抜歯や歯周外科などの口腔外科治療、歯並び相談、小児矯正、部分矯正、プチ矯正、本格矯正などの矯正治療を行っています。
また、医療用ルーペを使ってより正確な治療を心掛けております。
治療にあたっては、できる限り削らず、神経を残そうとするのはもちろんですが、不幸にも神経を取り除かなければならなくなった時や過去に神経を取り除かれ歯が問題を起こした時に行なう歯内療法(根管治療、歯の根の神経処置)には、地味で見えない治療ですが歯の寿命に大きくかかわるところですので、力をいれております。
また、できるだけ抜かないようにすることにも主眼においています。お口の中の状況を説明させていただいた上で、よりよい方法をご一緒に考え、患者さんが主人公の診療を行いたいと思います。実は、お口の中の問題は、今すぐの治療をお勧めする場合と、様子をみながら治療を考えればよい場合とがあります。悪い歯を無理やり見つけて、すぐに削ったり抜いたりすることはありません。もちろん、悪いところを、「見つける」ことは大切なことです。ですが、削ったり抜いたりした歯は元には戻りません。治療自体がリスクになる時もあります。「悪いから削るのではなく、もし何もしなかったら、どうなるか」を考えながら治療方法をご提案し、診療に取り組んでおります。
公園通り歯科では、すべての診療を個室で行います。
「治療を受けている姿を周囲に見られたくない。」
また、「周囲に人がいる中で相談などの話をしづらい。」
そのようにお考えの方は、少なくないと思います。
公園通り歯科では、すべての診療チェアーが個室になっていますので、いつどんな時に行っても完全個室の診療室で周りを気にせずに治療や相談が受けられます。 もちろん各個室には、扉がついていますので「完全なプライベート」な空間で診療や相談をすることができます。
私達歯科医師の英語表記は、Doctor of Dental Surgery =「お口の外科医」です。歯医者さんの代表的なお仕事に「むし歯を削る」がありますが、人体の一部を切除するわけですから、英語圏の方にとって歯科治療は「外科手術」だという感覚なのでしょう。 当院でも歯科診療のほとんどは「外科手術」だと考えます。 インプラントだけが「外科手術」ではありません。「外科手術」をする場所が、簡単なついたて程度しかない「開放的な空間」でよいのでしょうか。患者さんのプライバシーと安全を守り、歯科医師の集中力を高め、よりよい治療をするためには、個室診療室以外にないと、当院は考えます。
また、歯科治療はタービンやエンジンによって感染物質を含んだ粒子が激しく飛び散ります。(場合により、約2 m四方の範囲まで飛沫汚染が及ぶと言われています。)当院のタービンやエンジンには、「中性電解除菌水」が採用されていますので、飛び散る粒子は除菌され無害化されておりますが、「粒子」そのものを防ぐにも、天井まである壁で隣の診療台と仕切られた個室診療室がよいのではないでしょうか。
公園通り歯科では、口腔外バキュームをすべての治療用個室に設置しています。
診療中に発生する感染物質を含んだ粒子(歯や金属などの削りカス、人から人に感染するB型、C型肝炎ウィルス及びエイズウィルスや風邪のウィルス、様々な細菌など)は吸い込むと人体に悪影響を及ぼすといわれております。
口腔外バキュームはこれらの有害な粒子を患者さんの口元で吸引する大きな掃除機のようなものです。口腔外バキュームによって、診療室内をクリーンに保ち院内感染のリスクを減らす役割があります。
よくある移動式ではなく、固定式ですので、配管を通じて汚染された空気を確実に室外に排出できます。
公園通り歯科では、ドイツ・ミーレ社のジェットウォッシャーを開業時より導入し、使用する器具の洗浄・消毒に関しての国際規格(ISO15883)に基づいた高度な洗浄・消毒を行なっております。
最近の歯科医院では、患者さんお一人づつの器具の滅菌は当然でしょう。しかし、滅菌される前の器具の汚れをしっかり落としておくことの重要性は今まで注目されていませんでした。器具の洗浄が不十分な状態での滅菌は、滅菌効果が落ちてしまっていると言われています。
ミーレ・ジェットウォッシャーを使うと、器具の汚れは、国際規格に基づいて落とされ、肝炎ウイルス等も不活性化(感染力を持たなくなる)させた状態になります。ですから、ヨーロッパの衛生基準ではミーレ・ジェットウォッシャーで洗浄・消毒されたものは、そのまま手術に使用できるとされています。
当院では、光学スキャナー装置 iTero Element 5D を導入しております。 あの嫌な歯型とりをすることなく、インビザライン(マウスピース矯正)治療を、始めることができます。大きめのペンライト程度の器具で歯をなぞ…[続きを読む]
「歯医者さんのホワイトニングのホワイトエッセンス」の施術用のお部屋を、この度増設いたしました。 お二人同時施術も可能になりました。「歯医者さんのホワイトニングのホワイトエッセンス」は、平成30年(2018年)の開設以来、…[続きを読む]
当院では検温の為の自動体温計を導入しています。 ご来院の際は、入り口の自動検温器に手首をかざして、体温測定にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。 体温測定器の下には、アルコール噴霧器がございますので、こちらに…[続きを読む]
現在、歯科医師(常勤・非常勤)を募集しております。 詳細は、こちらにて、https://www.koendori-sika.com/recruit/index.html#con03 当院の理念に共感できる方の応募をお待ち…[続きを読む]
宇部市に在住、移住された方で歯科医院をお探しの方に分かりやすく当院までの情報アクセスページを作成しました。 宇部市で歯科医院を探されている方へ
〒756-0814
山口県山陽小野田市千代町1丁目8-26
(セントラルホテル 1階です。)
医療法人 敬清会 公園通り歯科
TEL: 0836-39-6983