より健康に配慮した治療を
求める方に
今回の治療を機に白い詰め物にしたいと希望されてくる方、また治療の説明を受けて、選択される方が多いです。一昔前のように芸能人のような歯の白さ、歯の美しさなどを重視する人に向けた贅沢な治療法ではありません。歯に対する正確な知識を身に付け、自分の歯の状態を理解した上で「より健康に配慮された治療を受けたい」と思う方に選ばれている治療法です。
保険治療では、使用できる素材や質感には限りがあります。歯が入っている、とりあえず噛める。この最低限の機能を満たすことを目的としています。保険の歯はすり減りやすいので、使う場所によっては、かみ合わせが変わってしまい、あごに負担がかかる場合があります。
審美的治療では、治療歯が身体の一部として機能する際に、リスクが少なく身体に優しい素材、装着時の耐久性、見た目の自然さなどを考慮して、患者様にぴったりなものをご用意できます。見た目だけなく、健康にもやさしい治療といえます。セラミックの歯は保険の素材に比べて、歯の汚れが付きにくい性質がありますので、歯周病予防に効果的です。また時間をかけて製作されるため精度も高く、治療後の違和感や不具合のリスクも少ないです。
こんなお悩みが解消できます
歯と歯茎の間の黒ずみ
金属の土台を白いファイバー素材にチェンジして、白い被せ物にすれば黒ずみにくくなります。
詰め物の色が変色、目立つ
変色しにくく耐久性のあるセラミックで詰め物をやり直します。
歯の色がバラバラ
必要に応じてホワイトニングをしながら、被せ物をやり直す際に色を統一できます。
笑ったときに見える銀歯がイヤ
白い被せ物にすることで思い切り笑っても気になりません。
当院で行うメリット
- 一流技工士による天然歯に近い完成度
- 複数素材から選べる
- 再治療リスクの軽減
- 3年保証付き
治療直後は快適でも、近い将来、磨り減ってきて咬み合わせが変化する、破損するリスクは素材の耐久性が大きく影響します。また患者様の生活習慣や咬み合わせのクセなどで、歯にかかる負荷には個人差があります。
当院では、一流技工士による被せ物の製作により天然歯と並んでいても違和感のない仕上がりを実現。噛んだときの負荷を考慮し前歯、奥歯に最適な耐久性、審美性を複数の素材から選択していただけるので、再治療リスクを軽減することができます。また定期検診をご利用いただいている患者様には、被せ物(補綴物/ほてつぶつ)に3年間保証をお付けしています。
症例1:左下に虫歯がある(20代男性)
- 費用
- 18万円
- 期間
- 約4ヵ月
- 治療法
- 左下6番のインレー治療をジルコニアセラミックで修復
- リスク破折のリスクがあります。
- 副作用ジルコニアセラミックは、天然歯より硬いため、対合歯が摩耗する可能性があります。
虫歯治療の際に、自費でジルコニアセラミックの被せ物と詰め物をご希望されました。
症例2:銀歯が気になる。奥歯がないが入れ歯は嫌だ(50代女性)
- 費用
- 260万円(被せ物・詰め物13本150万/部分矯正35万/インプラント2本75万)
- 期間
- 約1年
- 治療法
- 右上3-6、左上3-6、左下5、右下5-7にクラウン・ブリッジ法にて修復、左下4にインレーをジルコニアセラミックにて修復、左下67部にインプラント
- リスク破折のリスクがあります。
- 副作用ジルコニアセラミックは、天然歯より硬いため、対合歯が摩耗する可能性があります。
口の中にあった12本の銀歯(被せ物)をジルコニアセラミック冠に、詰め物はセラミックインレーに変更。下顎の部分矯正を行い、(下顎のワイヤーは保定用です)歯並びの乱れも整えました。
歯を失った部分はインプラントを2本埋入しセラミック冠を装着。インプラント手術だけでなく、正面から見える歯並びを整え、左右から見えていた金属の歯もすべて変えたので、時間も費用もかかりましたが、キレイな歯並びと白い歯を手に入れて満足していただくことができました。
症例3:重度のむし歯で歯を大きく削るため、セラミッククラウンの被せモノに(30代女性)
- 費用
- 93,800円(治療時)
- リスク破折のリスクがあります。
- 副作用ジルコニアセラミックは、天然歯より硬いため、対合歯が摩耗する可能性があります。
重度のむし歯で、歯を大きく削ることになったので、セラミッククラウンの被せモノにしました。
症例4:セラミックインレー(20代女性)
- 費用
- 77,700円(治療時)
- 期間
- 約2週間
- リスク破折のリスクがあります。
- 副作用ジルコニアセラミックは、天然歯より硬いため、対合歯が摩耗する可能性があります。
重度のむし歯で、歯を大きく削ることになったので、セラミッククラウンの被せモノにしました。
症例5:右上奥に違和感がある。むし歯がある(60代女性)
- 治療内容
- #14:ハイブリッドインレー / #16:セラミッククラウン
- 費用
- #16:約9万円(治療時) / #14:約4万円(治療時)
- 期間
- #16:約3ヶ月 / #14:約2週間
- リスク破折のリスクがあります。
- 副作用ジルコニアセラミックは、天然歯より硬いため、対合歯が摩耗する可能性があります。
右上奥に違和感があるとのことで、来院されました。奥歯の根の神経が痛んでいましたので、治療をした後、被せものを作りました。v
被せものには、セラミックをご希望されました。
その後の定期健診の時に虫歯が見つかりました。見た目が気になるが、費用を抑えたいとのことで、ハイブリッドインレーをご希望されました。
症例6:左下の銀歯がむし歯になった(50代女性)
- 治療内容
- ハイブリッドインレー
- 費用
- 約4万円(治療時)
- 期間
- 約2週間
- リスク破折のリスクがあります。
- 副作用ジルコニアセラミックは、天然歯より硬いため、対合歯が摩耗する可能性があります。
左下の銀歯の下に虫歯が見つかりました。治療法について、いくつかご提案し、見た目が気になるが、費用を抑えたいとのことで、ハイブリッドインレーをご希望されました。
症例7:歯が欠けた/歯ぐきが腫れている(歯が割れている)(40代女性)
- 治療内容
- 左下6番:セラミッククラウン/右下6番:インプラント+セラミッククラウン
- 費用
- 約58万円(治療時)
- 期間
- 約10ヶ月
- リスクセラミッククラウンは、外れたり割れたりすることがあります。 インプラントも、歯周病になると除去になることがあります。
症例8:前歯の色が気になる(30代女性)
- 治療内容
- ジルコニアセラミック冠(レイヤー)
- 費用
- 約14万円(治療時)
- 期間
- 約3ヶ月
- リスク強い衝撃で割れることがあります。
- 副作用セラミッククラウンは、外れたり割れたりすることがあります。
症例9:左右の奥歯にむし歯がある(40代女性)
- 治療内容
- フルジルコニアセラミック冠
- 費用
- 約17万円(治療時)
- 期間
- 約3ヶ月
- リスク強い衝撃で割れることがあります。
- 副作用セラミッククラウンは、外れたり割れたりすることがあります。
左下の奥歯は、歯の根の部分が痛んでいましたので、「根管治療」とよばれる、歯ぐきの中に埋まっている歯の根の治療を行っています。
症例10:むし歯を治したい。銀歯を白くしたい。(40代女性)
- 治療内容
- 右上6、5番 セラミッククラウン / 左上6番 セラミッククラウン
左下5、6番 セラミッククラウン / 右下6番 セラミッククラウン
左下7番 セラミックインレー / 右下47番 セラミックインレー - 費用
- 約89万円(治療時)
- 期間
- 約4ヶ月
- リスクセラミッククラウンは、強い衝撃で割れることがあります。
- 副作用セラミッククラウンは、外れたり割れたりすることがあります。
被せものがとれてしまったままのところもありました。
金属のかぶせものを外した後、金属の心棒が立っていましたので、それを取り除き、白い心棒に取り変えた後に、セラミックのクラウン(被せもの)の治療を致しました。
心棒まで白くすることで、被せものの色がさらに良くなります。
症例11:右上の前歯の色が気になる(40代女性)
- 治療内容
- ジルコニアセラミック冠(レイヤー)
- 費用
- 約24万円(治療時)
- 期間
- 約14ヶ月
- リスクホワイトニングは、歯がしみることがあります。セラミック冠は、強い衝撃で割れることがあります。
右上の前歯は、神経を失った歯ですので、時間の経過とともに変色をしてしまっていました。
同時に、全体的な歯の黄ばみも解決したいということでしたので、先にホワイトニングを行いました。
その後、セラミック治療を行いました。
症例12:左上の銀歯がむし歯になった(50代女性)
- 治療内容
- ハイブリッドインレー
- 費用
- 約4万円(治療時)
- 期間
- 約2週間
- リスクホワイトニングは、歯がしみることがあります。セラミック冠は、強い衝撃で割れることがあります。
左上の第二小臼歯(#25)に虫歯が見つかりました。治療法について、いくつかご提案し、見た目が気になるが、費用を抑えたいとのことで、ハイブリッドインレーをご希望されました。
症例13:右上にむし歯がある(30代女性)
- 治療内容
- ホワイトニング、フルジルコニアセラミック冠
- 費用
- 約20万円(治療時)
- 期間
- 約1年
- リスク強い衝撃で割れることがあります。
左下の奥歯は、歯の根の部分が痛んでいましたので、「根管治療」とよばれる、歯ぐきの中に埋まっている歯の根の治療を行っています。
選べる被せ物の種類
クラウン(被せ歯)
ジルコニアセラミック冠
- 治療法
- 右上2.3番左上2.3番をクラウン法にて修復
- リスク破折のリスクがあります。
- 副作用ジルコニアセラミックは、天然歯より硬いため、対合歯が摩耗する可能性があります。
天然歯に近い透明感、色調が再現できます。歯ぐきの変色をかなり抑えることができます。
金属アレルギーを起こしません。変色、磨耗がほとんど起こりません。プラーク(歯の汚れ)がつきにくく、衛生的です。一流技工士によって、形態、色調、適合全てにこだわり作製されます。
右の写真では赤印に高品質メタルフリーセラミック冠が入り自然な色調になりました。
メタルボンド冠
天然歯に近い、色調が再現できます。変色、磨耗がほとんど起こりません。プラーク(歯の汚れ)がつきにくく、衛生的です。メタルフリーセラミック冠とセラミック冠の違いは、冠の内側が金属かどうかの違いです。金属を使うと歯ぐきが変色することがあるのと、若干ですが、歯が暗く見えてしまいます。
ジルコニア冠
- 費用
- 約40万円
- 治療法
- 左下5.6番右下5-7番をクラウン法、左下4番をインレー法にて修復
- リスク破折のリスクがあります。
- 副作用ジルコニアは、天然歯より硬いため、対合歯が摩耗する可能性があります。
最高品質メタルフリーセラミック冠、高品質メタルフリーセラミック冠、高品質セラミック冠がフルオーダーのセラミック冠だとすると、セミオーダーのメタルフリーセラミック冠です。セミオーダーのためしっかり、見比べると色調の再現性が若干劣ってしまいます。変色、磨耗がほとんど起こりません。
プラーク(歯の汚れ)がつきにくく、衛生的です。最新技術を用いることで、メタルフリーセラミック冠でありながら、費用を抑えることができます。
ハイブリッドセラミック冠(ハイブリッド冠)
天然歯に似せた色調で作製しますが、メタルフリーセラミック冠より色調の再現性や光沢が劣ります。変色、磨耗に弱いです。プラーク(歯の汚れ)がつきやすいので、こまめな手入れが必要。
貴金属冠(ゴールド冠)
適合性、耐久性が最もあります。噛んだ感じもなめらかで優しい感じです。お口のどこかに入ると、他の歯にも入れたくなる素材です。見た目は金属ですので、目立たない歯にはなりませんが、選んだ方にしかわからない良さがあります。
インレー(部分歯)
ファインセラミックインレー(ポーセレンインレー)
天然歯に近い透明感、色調が再現できます。金属アレルギーを起こしません。変色、磨耗がほとんど起こりません。プラーク(歯の汚れ)がつきにくく、衛生的です。
ハイブリッドセラミックインレー(ハイブリッドインレー)
天然歯に似せた色調で作製します。セラミックインレーより色調の再現性や光沢が劣ります。変色、磨耗に弱いです。プラーク(歯の汚れ)がつきやすいので、こまめな手入れが必要です。
貴金属インレー(ゴールドインレー)
適合性、耐久性が最もあります。噛んだ感じもなめらかで優しい感じです。お口のどこかに入ると、他の歯にも入れたくなる素材です。見た目は金属ですので、目立たない歯にはなりませんが、選んだ方にしかわからない良さがあります。
メタルフリー治療に関して
近年は、治療で使用されてきた歯科金属に対する関心が高まっています。身近な例でいえば、金属を使った差し歯を長年使っていると、歯茎と歯の間が黒く変色してくることがあります。これも、金属の影響です。一時期、アマルガム(金属の種類)を使用した詰め物や被せ物が出回った時期があり、長期装用による体内への影響を気にするようになり始めました。また金属の補綴物を取り除いたことで歯の黒ずみは自然と解消されることが多く、いくつかのアレルギーが解消、軽減されたという報告もあります。
新しい治療の際には、金属を使わないメタルフリー治療を希望される方も増えてきました。保険診療では、目に見える補綴物だけでなく、歯の支台の大半が金属を使っています。当院では、支台については原則ファイバーポスト入りのレジンコア(ファイバーコア)を採用。生体親和性に優れ、金属よりもしなやかなので、治療後の歯の破折リスクも減らせます。補綴物は、ジルコニアセラミック冠、フルジルコニア冠、セラミックインレー・ハイブリッドインレーを選ぶことで、メタルフリー治療が行えます。
被せ物の替え時はいつ?
補綴物の寿命は?
みなさんのお口の中に、治療済みの歯が何本あるか把握していますか?実は、詰め物には寿命があります。一般的には銀歯3~5年、レジン5年、セラミック10~20年ほどです。いつ治療したか忘れているほどであれば、すでに一般的な耐久年数は過ぎているかもしれません。歯質や生活習慣により個人差があるので、詰め物の寿命は一概にはいえませんが、食事をすると歯が痛む、違和感がある、歯茎が炎症している、口のニオイが気になるといった症状の原因のひとつは、詰め物の劣化が考えられます。
詰め物が劣化するということは、詰め物と歯の間にすき間ができたり、ひびが入ったりするということ。特に神経を抜いた歯は、痛みを感じないので、違和感を感じたときには虫歯が進行していたり、歯を失ってしまうリスクも高いのです。予防歯科では定期的なメンテナンスにより、お口の中の状況をチェックできます。患者様の日ごろの些細な歯の悩みをお聞きすることで早期発見、治療が行えます。
再治療には限界があります
どんなに削らない低侵襲治療を心がけていても、再治療により歯の詰め物や被せ物を治すときには多少なりとも歯を削る必要があります。虫歯などで削った歯を、何度もやり直しすれば歯はどんどん小さくなります。その結果、日常生活の負荷に耐え切れず割れたり欠けてしまうことになります。再治療リスクを減らすためには、治療の際に患部を適切に切除し、精巧な補綴物を密着させて処置する「技術」も大切ですが、なにより「素材の寿命」も大きく影響することをご理解ください。
QUALITY OF LIFEと素材の寿命
「きちんと噛んで食べる」、「笑顔に自信が持てる」、今は当たり前のことかもしれません。しかし、この自由を失うとQOL(生活の質・満足度)は明らかに低下します。これら歯の健康は、最終的に全身の健康や満足度に影響を与えます。「審美」というと美しさを重視しがちですが「素材の寿命=歯の寿命」を考えたとき、「正確な知識を身につけ」健康に配慮した歯の治療をこれから「自分たちで選んでいく」ことが、この意識こそがQOL格差につながるのではないかと思います。