インプラント手術について

2017年10月30日 08:00

こんにちは、院長の河村です。

インプラントは海外製のものも含めて、多くのメーカーのものがあります。ある程度、実績のあるメーカーなら、どのメーカーも一長一短ですが、海外製の場合、インプラントをつくっていても、日本からの事業自体の撤退のリスクがありますので、国産メーカーの中で最も歴史があり、トップシェアのメーカーである、京セラを採用しています。

京セラのインプラントは、アバットメントと言われる、インプラントに上に取り付ける部品の種類も豊富で、いろいろなケースに対応できます。また、より安定性をもてるよう、インプラントの材質や形状も日々進化しております。

ここで、インプラント治療の流れをお伝えします。

1.重度のむし歯などで、抜歯がある場合、抜歯と同時に骨造成を行うことが多いです。

骨造成では、歯を抜いた後に、ナイロンのような膜をおきます。

2.10日後、抜糸します。

3.抜歯から3週間後、ナイロンのよう膜を除去します。

4.抜歯から 4ヶ月後、CT撮影をして、骨の様子を確認します。

5.インプラントを埋め込みます。(抜歯程度の処置です。)

6. 上顎なら4ヶ月、下顎なら2ヶ月待ちます。

7.人工の歯をつくる作業を始めます。

8.1~2ヶ月後に人工の歯が完成します。

もっとも、大切なことは、定期検診です。インプラントは人工のものです。アフターケアが大切です。

神経がないので、何かあっても自分ではわかりにくいです。歯科医院で、しっかりチェックしてゆきましょう。

インプラント治療は、周りの歯を傷つけない素晴らしい治療ですが、不安なことや、お聞きになりたいことが多くあると思います。しっかり説明を受けられて、ご納得されてから、決められてください。

 

虫歯と認知症

2017年10月23日 09:11

最近、虫歯と認知症には関係があることがわかってきました!

以下の文は、その研究についての記事です。

 

認知機能の低下に特定のタイプの虫歯菌が関係している可能性が高いとの研究成果を、

京都府立医大の渡辺功助教(口腔衛生)らのチームが9日、発表した。

歯磨きなどの口腔ケアが認知症予防につながると考えられるという。

英電子版科学誌サイエンティフィック・リポーツに論文が掲載された。

認知機能の低下は、脳内の微少な出血が一因であることが知られている。

この出血は、虫歯菌「ミュータンス菌」の一種を保菌する人に多いとみられてきた。

血小板の止血作用を低下させる遺伝子を持ち、脳の血管の壁にくっついて炎症を起こすのだという。

今回、脳に疾患のない54〜89歳の男女279人の唾液を調べた。

その結果、71人(25%)からこの虫歯菌を検出した。検出された人のうち、

61%で脳内に微少な出血が確認された。虫歯菌のない人は14%だった。

また、全員に1分間で「か」で始まる言葉をいくつ言えるかの認知機能テストを実施。

虫歯菌のない人は平均10・1個言えたが、ある人は8・9個にとどまった。

「た」で始まる言葉でも同様の傾向だった。

広島大の細見直永講師(脳神経内科)の話

「認知症の発症リスクが高い人を判別できる可能性がある興味深い研究結果だ」

(2017年2月10日 読売新聞)

 

これまで、歯周病と心臓病や糖尿病などの全身疾患との関係

についてはよく言われていましたが、認知症など脳にも

歯周病菌は悪い影響を及ぼすのですね・・・( ゚Д゚)

定期検診などでお口を健康に保つことで、

全身の健康も維持していきましょう♪

 

 

 

#小野田#宇部#歯科#美祢市

歯磨き以外でできるお口のケア

2017年10月10日 09:00

こんにちは!(^^♪ 9月から入社しました、松浦です☆

話すことが好きなので、患者様のいろんなお話聞かせてください(^^)/

 

よく噛んで、だ液を味方につけましょう!

虫歯ができてしまうのは「虫歯菌」だけが原因なのではありません。お子さまをはじめ私たちが毎日飲んだり食べたりしている食べ物に含まれている糖分を、虫歯菌の代表とされている『ミュータンス菌』が分解し、その時に発生する強力な『酸』によって歯は溶かされてしまいます。

糖分を摂取しすぎないこと、または糖分を摂取したらお口の中に留まらないように歯みがきをすることがとても大切ですが、それ以外にもできることがあります。
それは、『よく噛んで、だ液をだすこと』です!

実は、だ液には歯の表面のエナメル質を修復し、歯が溶けるのを防ぐ力があるのです。(再石灰化ともいいます。)虫歯になるというのは、「虫歯で歯が溶ける力」と「だ液の修復する力」のバランスが崩れて、修復が追いつかなくなるということなのです。ですから、だ液がきちんとでるように、お子さまに「しっかりと噛んで食べる習慣」を身につけさせてあげましょう。だ液を味方につければ、虫歯からお子さまの歯を守りやすくなります。

おやつや食事の与え方に注意しましょう!

ジュースなどの甘い飲み物をダラダラと長時間飲ませたり、欲しがるからといっておやつを必要以上に食べさせてしまったりしていませんか?
長時間お口の中に糖質がある状態は、虫歯菌が酸を作る絶好の機会になってしまいます。
お子さまが泣くからといって甘いものを与える癖をつけてしまうと、より甘いものを好むようになって、将来虫歯になりやすい歯を育ててしまうことにもなりかねませんので、注意してくださいね(^_-)-☆

『歯』そのものを丈夫にしましょう!

虫歯に負けない丈夫な歯をつくるためには、『歯』そのものを丈夫にすることも大切です。歯医者さんでフッ素を塗り、虫歯を予防するのも良いでしょう。家でできる方法としては、再石灰化を促進するハイドロキシアパタイトやフッ素を配合した歯みがき剤を使って歯みがきをしてあげることをおすすめします。

歯医者で使用しているフッ素と市販で売られているフッ素配合歯磨き剤はフッ素の濃度が違います。定期的に歯医者さんでフッ素を塗りましょう!(^^)/

 

砂糖と虫歯の関係性!

2017年10月02日 13:20

こんにちは!!衛生士の宮崎です♪

今日は砂糖と虫歯の関係性についてお話しますね!

もちろん砂糖は虫歯の原因です。砂糖の摂取量で虫歯になりやすいかどうか決まってしまうと思っている人も多くいると思いますが、虫歯になりやすいのは砂糖の量よりもその「取り方」にあるのです!!

砂糖が長い間口の中にあったり、歯につきやすくて甘いお菓子などは量に関係なく虫歯のリスクを非常に高めてしまうのです。

そのため、砂糖入りのコーヒーを仕事中に少しずつ飲んだり、飴などの口の中に含んでいる時間が長いものは虫歯になりやすいため注意が必要です☝

お菓子を食べてはいけないというわけではありませんが、食べる時間を決めたり、歯につきやすいものを避けるだけでも、砂糖による虫歯をかなり防ぐことができるのです!!

皆さんも砂糖入りの食品を食べるときには、“取り方”に注意してみてくださいね( ^ω^ )!

ご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください♪

 

#公園通り歯科 #宇部 #小野田

 

1 / 11

PAGE TOP

月別アーカイブ

〒756-0814
山口県山陽小野田市千代町1丁目8-26
(セントラルホテル 1階です。)
医療法人 敬清会 公園通り歯科
TEL: 0836-39-6983

診療時間
殺菌水システムについて
お問い合わせ
医院外観
お問い合わせはこちら
アクセスはこちら
診療時間